【ご支援のご報告】想いを形に―ご利用者家族からの応援とご支援
このたび、あいの実に温かなご支援をお寄せいただく、心温まる出来事がありました。ご利用者さんとご家族が、地域のイベントにて手づくりの雑貨を販売。その収益の一部を、あばいんプロジェクトの活動支援としてご寄付くださいました。ご出店にはあいの実・あばいんプロジェクトのポ
SWCあいの実への支援やプロジェクト情報など、社会課題解決に向けた動きがわかります。
このたび、あいの実に温かなご支援をお寄せいただく、心温まる出来事がありました。ご利用者さんとご家族が、地域のイベントにて手づくりの雑貨を販売。その収益の一部を、あばいんプロジェクトの活動支援としてご寄付くださいました。ご出店にはあいの実・あばいんプロジェクトのポ
5月9日、東北福祉大学を訪問。アートブックを寄贈し、河北新報の取材も受けました。5月9日、あいの実のご利用者ご家族とともに、東北福祉大学を訪問いたしました。総合マネジメント学部・高橋先生に、子どもたちの視線入力によって生まれたアートブックをお渡ししました。
視線が描く奇跡──「GAZE ART BOOK」。2024年12月に誕生したアートブックが、各地の医療・福祉団体、企業で大きな反響を巻き起こしています。「GAZE ART BOOK」の寄贈が進み、宮城県外の図書館や学校、福祉施設にも、あいの実のアーティストたちによる作品
『S-style みやぎで働く!』で、あいの実の事業や施設、スタッフのインタビューが紹介されました。あいの実クランベリーとスタッフ『S-style みやぎで働く! 介護・障がい福祉版』であいの実を取り上げていただきました。仙台市営地下鉄主要駅、宮
重症心身障害児者ファミリーの参加型イベント「第2回シードキャンプ」を2025年5月17日(土)あいの実COCOON西田中敷地内にて開催します。シードキャンプが開催される、あいの実COCOON西田中本キャンプは「制度のはざま」で孤立しがちな医療的ケア児者のご家族を
2025年3月4日より、ネパール人スタッフ4名がオレンジアカデミーの外国人材向け初任者研修第一期を受講し、本日3月25日をもちまして無事修了いたしました。外国人スタッフたちが訪問介護の新戦力として期待されています。事業開始の背景『2025年問題』の筆頭に上るのが
社会福祉法人あいの実は、2023年度に続き、2025年度も「健康経営優良法人」認定を無事に取得しました。従業員の健康管理を重視する取り組みが高く評価され、今後の福祉サービスの向上にもつながると期待されています。社会福祉法人あいの実は、日頃より従業員の健康と安全を最優
「GAZE ART BOOK」は、特別な技術と情熱が詰まった一冊です。図書館や公共施設への寄贈により、多くの方々に、子どもたちの想いが込められたアートに触れていただくことを目指しています。社会福祉法人あいの実では、重い障がいを持つ子どもたちの視線入力を活用して制作したア
医療法人桜楓会(医療型障害児入所施設「カリヨンの杜」運営)理事であり、元埼玉県福祉部長の石田義明様より、あいの実のアートブック制作を始め、様々なプロジェクトへの応援メッセージを頂いております。石田義明様からのメッセージをご紹介いたします。『私たち「カリヨンの杜」
2024年12月、『GAZE ART BOOK』が完成しました。視線入力で表現された作品のアート性や魅力が存分に引き出されています。表紙あいの実をご利用されるアーティストたちが手がけた作品が、グラフィックデザイナーの監修のもと、一冊のART BOOKとして結実し