記者会見にあいの実もゲスト出演!ー『フローレンス仙台支社・医ケア児のための映画鑑賞会』
障がい児保育などの子育て支援に取り組む認定NPO法人のフローレンスさんが、8月18日、名取市で医療的ケア児とそのファミリーのために映画上映会を開きました。シアターは貸し切り、音響は小さめ、館内の出入りは自由、など医ケア児やご家族に配慮した上映会でした。上映後の記者会見では、あい
プロボノ募集
NHK仙台で新施設オープンについて放映していただきました
あいの実クリニックの顧問に今井尚志先生が就任
「ヴィラ型ショートステイ」内覧会申込みについて
ショートステイ利用者説明会が開催されました
事業者向け医療型ショートステイ説明会開催のお知らせ
ショートステイ利用説明会開催のお知らせ
西田中プロジェクト進捗状況
医療型ショートステイ利用事前登録開始のお知らせ
ヴィラ型ショートステイ 仙台市で着工!
土地の造成が完了しました
土地の造成が始まりました
famicareに「あいの実クランベリー」の紹介記事が掲載されました
ご利用者様より寄付いただきました
『Theシードキャンプ~未来への種をまこう!』
【2回目】木口福祉財団より車両購入の為の助成金を頂きました!
あいの実クリニックの顧問に今井尚志先生が就任
「ヴィラ型ショートステイ」内覧会申込みについて
あいの実に新入社員が入職しました?!
事業者向け医療型ショートステイ説明会開催のお知らせ
ショートステイ利用説明会開催のお知らせ
西田中プロジェクト進捗状況
医療型ショートステイ利用事前登録開始のお知らせ
かほく「108」クラブより子どもたちのための玩具や絵本の助成金をいただきました!
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!!
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!!
公益財団法人森村豊明会さんの助成で視線入力関連・スイッチを導入しました!
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!!
【2回目】一般社団法人 芳心会様より助成いただきました!
ご利用者様より寄付いただきました
プロボノ募集
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!!
【2回目】木口福祉財団より車両購入の為の助成金を頂きました!
あいの実に新入社員が入職しました?!
たくさんのハンドタオルをいただきました!
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!
『オレンジアカデミー』特定技能外国人向け研修3月開講。ネパール人スタッフ4名が受講した第一期が本日修了
「GAZE ART BOOK」図書館などへの寄贈完了のお知らせ ー 子どもたちの視線が生んだアートをぜひご覧ください!
『カリヨンの杜』理事の石田義明様より、応援メッセージを頂きました
Gaze Art Book 完成~視線が紡ぐ奇跡 テクノロジーが生む感動~
特定技能外国人向け 初任者研修2025年3月開講
あいの実・オレンジアカデミーいよいよ始動!~みんなに医療的ケアのナレッジを~
【年次報告書発行】地域との共鳴—共に歩んだ2023年度の記録
【報告レポート】来場者688人!あいの実主催のチャリティ絵画展、感動のうちに無事終了
【キックオフイベント】医ケア児者アーティストとデザイナーのコラボによるアート本制作開始。6/7のキックオフイベントに、ジョルディ・イセアン画伯をご招待
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!!
あいの実が、カフェ応援チャリティ『現代国際巨匠絵画展』~どのファミリーも取りこぼされない仙台へ~を開催します!
CAFE de CHILL MILL4/30開店!
社会福祉法人あいの実、2025年度も健康経営優良法人認定を継続取得
『カリヨンの杜』理事の石田義明様より、応援メッセージを頂きました
10/11、あいの実専務理事が、泉館山高校を訪問。『幸せになれる仕事とは?』の観点から、非営利団体についてレクチャーしました
あいの実オリーブの風景(インタビュー)『娘にぴったりの訪問リハがスムーズにスタート!』
あいの実の絵画展、本日6/10が最終日です。18時までご覧いただけます!
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!!
【チャリティ絵画展】close-up!ジョルディ・イセアン画伯って?
あいの実が、カフェ応援チャリティ『現代国際巨匠絵画展』~どのファミリーも取りこぼされない仙台へ~を開催します!
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!!
【イベントレポート】CAFE de CHILL MILLのオープニングセレモニーが開催されました
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!!
【報告レポート】第2回プレカフェセミナー『~相手も自分も大切にする関わり~心の扉がオープンになるスマイルコーチング講座』が開催されました
障がい児保育などの子育て支援に取り組む認定NPO法人のフローレンスさんが、8月18日、名取市で医療的ケア児とそのファミリーのために映画上映会を開きました。シアターは貸し切り、音響は小さめ、館内の出入りは自由、など医ケア児やご家族に配慮した上映会でした。上映後の記者会見では、あい
読売新聞にて、医療的ケア児者ファミリーの実態調査結果が報道されました。県内に医療的ケア児は333人、うち仙台市が157人。医療的ケア者は県内に301人。支援や施設の不足も分析されています。宮城:医療ケア児 県内333人 県初の実態調査 :地域ニュース : 読売新聞 (y
主に企業・法人様に向け、あいの実・あばいんサポーターを募集しています。ご支援やボランティアでプロジェクトをサポートしてくださる団体様を、クラウドファンディングご支援者と共に『フルーツファームAnnualReport2022-2023』の紙面に掲載します!サポーターにご興
SWCあいの実は、医療的ケア児者や難病の方々の支援を行っている宮城県仙台市の社会福祉法人です。私たちの活動に共感し、支援のプロとして共に成長していく仲間を募集しています。あなたの専門知識や経験を活かし、私たちと一緒に社会に貢献しませんか?仙台市や宮城県内の、スキルを持た
SWCあいの実は税額控除対象法人となり、認定NPOと同様に寄付金に対して税額控除制度を活用できるようになりました。これにより寄付者は「税金の使い道を自分で決める」ことができるようになります。有効期間は令和5年6月14日~令和10年6月13日です。あいの実の活動を知る
一昨日、いよいよ仙台も梅雨入りが発表されました。この時期がやってきたか...平年では梅雨明け7/24頃とのこと。一日でも早く明けてほしいと願うばかりです。さて、そんな天気も心もジメジメしている中、今年も嬉しいプレゼントが届きました...それがこちらッ!!
ニュース 仙台あばいんプロジェクト COCOON西田中EAST
https://ainomi.com/nyusatu-nishitanakastore/医ケア児ママのためのカフェは、医ケア児を抱えるママたちが社会に出ていくための第一歩となるカフェとなります。
今年4月より、西田中に重症心身障がい児者のための放課後等デイサービス・生活介護がオープンいたしました。かなり大きな施設になり、ブルーベリー生活介護の定員は15名。当然、送迎車も台数が必要になってきますし事業所にとって大きな負担です。そんな中、助け舟を差し伸べていただいた
SWCあいの実が「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」として認定され、スタッフの健康管理に積極的に取り組んでいることが認められました。あいの実として次のような取り組みを行っています。職場健康づくり宣言をし、社内外へ発信社内に健康づくり担当者を
あいの実の新施設「COCOON西田中EAST」と「あいの実ストロベリー」の開所の様子をNHK仙台放送で放映していただきました。放映内容はNHKのウェブサイトからもご覧になれます。放映内容はこちらから