あいの実パートナー支援者・野島比呂司様からのメッセージ
『神経をすり減らしながらも愛情を注ぐのは並大抵ではできないと思っています。ー偶然とはいえ生まれた縁をつなぐつもりです』野島建設株式会社 代表取締役社長 野島比呂司様あいの実パートナー支援者・野島比呂司様をご紹介します。野島さんは毎月あいの実をご支援してくださっています
プロボノ募集
NHK仙台で新施設オープンについて放映していただきました
あいの実クリニックの顧問に今井尚志先生が就任
「ヴィラ型ショートステイ」内覧会申込みについて
ショートステイ利用者説明会が開催されました
事業者向け医療型ショートステイ説明会開催のお知らせ
ショートステイ利用説明会開催のお知らせ
西田中プロジェクト進捗状況
医療型ショートステイ利用事前登録開始のお知らせ
ヴィラ型ショートステイ 仙台市で着工!
土地の造成が完了しました
土地の造成が始まりました
famicareに「あいの実クランベリー」の紹介記事が掲載されました
ご利用者様より寄付いただきました
『Theシードキャンプ~未来への種をまこう!』
【2回目】木口福祉財団より車両購入の為の助成金を頂きました!
あいの実クリニックの顧問に今井尚志先生が就任
「ヴィラ型ショートステイ」内覧会申込みについて
あいの実に新入社員が入職しました?!
事業者向け医療型ショートステイ説明会開催のお知らせ
ショートステイ利用説明会開催のお知らせ
西田中プロジェクト進捗状況
医療型ショートステイ利用事前登録開始のお知らせ
かほく「108」クラブより子どもたちのための玩具や絵本の助成金をいただきました!
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!!
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!!
公益財団法人森村豊明会さんの助成で視線入力関連・スイッチを導入しました!
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!!
【2回目】一般社団法人 芳心会様より助成いただきました!
ご利用者様より寄付いただきました
プロボノ募集
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!!
【2回目】木口福祉財団より車両購入の為の助成金を頂きました!
あいの実に新入社員が入職しました?!
たくさんのハンドタオルをいただきました!
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!
『オレンジアカデミー』特定技能外国人向け研修3月開講。ネパール人スタッフ4名が受講した第一期が本日修了
「GAZE ART BOOK」図書館などへの寄贈完了のお知らせ ー 子どもたちの視線が生んだアートをぜひご覧ください!
『カリヨンの杜』理事の石田義明様より、応援メッセージを頂きました
Gaze Art Book 完成~視線が紡ぐ奇跡 テクノロジーが生む感動~
特定技能外国人向け 初任者研修2025年3月開講
あいの実・オレンジアカデミーいよいよ始動!~みんなに医療的ケアのナレッジを~
【年次報告書発行】地域との共鳴—共に歩んだ2023年度の記録
【報告レポート】来場者688人!あいの実主催のチャリティ絵画展、感動のうちに無事終了
【キックオフイベント】医ケア児者アーティストとデザイナーのコラボによるアート本制作開始。6/7のキックオフイベントに、ジョルディ・イセアン画伯をご招待
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!!
あいの実が、カフェ応援チャリティ『現代国際巨匠絵画展』~どのファミリーも取りこぼされない仙台へ~を開催します!
CAFE de CHILL MILL4/30開店!
社会福祉法人あいの実、2025年度も健康経営優良法人認定を継続取得
『カリヨンの杜』理事の石田義明様より、応援メッセージを頂きました
10/11、あいの実専務理事が、泉館山高校を訪問。『幸せになれる仕事とは?』の観点から、非営利団体についてレクチャーしました
あいの実オリーブの風景(インタビュー)『娘にぴったりの訪問リハがスムーズにスタート!』
あいの実の絵画展、本日6/10が最終日です。18時までご覧いただけます!
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!!
【チャリティ絵画展】close-up!ジョルディ・イセアン画伯って?
あいの実が、カフェ応援チャリティ『現代国際巨匠絵画展』~どのファミリーも取りこぼされない仙台へ~を開催します!
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!!
【イベントレポート】CAFE de CHILL MILLのオープニングセレモニーが開催されました
大塚商会「たのくんからの贈り物」より寄贈品をいただきました!!
【報告レポート】第2回プレカフェセミナー『~相手も自分も大切にする関わり~心の扉がオープンになるスマイルコーチング講座』が開催されました
『神経をすり減らしながらも愛情を注ぐのは並大抵ではできないと思っています。ー偶然とはいえ生まれた縁をつなぐつもりです』野島建設株式会社 代表取締役社長 野島比呂司様あいの実パートナー支援者・野島比呂司様をご紹介します。野島さんは毎月あいの実をご支援してくださっています
あいの実・あばいんプロジェクトは、もっとたくさんの人と『あばいん!ずっといっしょに行こう!』を目指しています。学生や若い人も含めた、幅広い層の方たちがプロジェクトにつながれるように、『みんなと行こう!300円/月のご支援でたくさんの人とい
『毎年同じことをしていては能力がダウンしてしまう。潜在能力は無限大』あいの実クリニック 今井尚志先生7月某日。6歳のリサちゃんとお母さんのミカさんがクリニックを受診しました。リサちゃんは呼吸器を装着した医療的ケア児です。 ミカさんは、あいの実クリニック顧問・今井
『あいの実さんは、福祉団体の「新しい姿」を示してくれています』合同会社めぐる代表 木村真樹さん合同会社めぐる代表の木村真樹さんをご紹介します。木村真樹さんは、あいの実・あばいんプロジェクトの伴走支援者です。ロジックモデルの作成や、志金調達の仕組
『人間の生きる力は強いです「今」困難を抱えていたとしても、少し支え合えるだけで前に進むこともできます』石巻NPO法人やっぺす 代表理事 高橋洋祐様石巻市NPO法人やっぺす・共同代表理事 髙橋洋祐様をご紹介します。やっぺすさんは、あばいんプロジェクトの先行事例で
あいの実の通所ご利用の方から、ご寄付をいただきました。お名前の使用許可を取っておりませんのでイニシャルで失礼します。①K.Iさんぺんたゴンです!!腹臥位用のクッションなのですが、コンパクトで軽いです。腹臥位をとることで、口腔内のヨダレや痰が出やすくなりま
『SDGs私募債』とは、企業と金融機関が協働し、地域の課題解決と企業の資金調達の両方を叶える、新しい寄付スキームです。企業は資金調達のため銀行口座開設・債券発行をし、銀行は企業が支払う手数料の一部で福祉団体に寄贈を行います。今回、発行企業であるトラスト(株)様と七十七銀
障がい児保育などの子育て支援に取り組む認定NPO法人のフローレンスさんが、8月18日、名取市で医療的ケア児とそのファミリーのために映画上映会を開きました。シアターは貸し切り、音響は小さめ、館内の出入りは自由、など医ケア児やご家族に配慮した上映会でした。上映後の記者会見では、あい
読売新聞にて、医療的ケア児者ファミリーの実態調査結果が報道されました。県内に医療的ケア児は333人、うち仙台市が157人。医療的ケア者は県内に301人。支援や施設の不足も分析されています。宮城:医療ケア児 県内333人 県初の実態調査 :地域ニュース : 読売新聞 (y
主に企業・法人様に向け、あいの実・あばいんサポーターを募集しています。ご支援やボランティアでプロジェクトをサポートしてくださる団体様を、クラウドファンディングご支援者と共に『フルーツファームAnnualReport2022-2023』の紙面に掲載します!サポーターにご興